北原帽子の似たものどうし

昨日書いた文章、今日の目で読み返す。にがい発見を明日の糧に。

『みんなのセルフ文章ワーク(仮)』目次

 

はじめに
○ねらい
 ●文章を書くのに手順は必要なのか


序章【本書理解の前提】
○本書を書く動機
 ●暮らしにみる手順
 ●すべてを自分だけでやってみる
○文章ワークの実際、概要と凡例
 ●文章ワークとは
 ●4つの作業ステップ
 ●本書メソッドの適用範囲
 ●本書の読み方
○私たちの課題と対策
 ●自分の文章の読み手になるために
 ●行為と状態の使い分け
おさらい


第1章【書く】(種をまく)直すための準備をしよう
○準備の準備
 ●何を使って文章を書くのか
○言葉起こし
 ●社会からのインプット、思考のアウトプット
 ●まずは目次をつくろう
○読まれるものを書くこと
 ●書くときの心がまえ
○書き手推敲
 ●推敲は、書き手推敲と読み手推敲とに区別する
 ●寄り添う推敲
 ●私たちは書いていない
おさらい


第2章【寝かす】(休みをはさむ)一度にやろうとしない
○リセット時間
 ●しないことをするという選択
 ●不作為が機能して用をなす
 ●そういうもの
○編集ワークフロー
 ●文章ワークはもの作り
 ●立ち返る場所、本づくりの現場
 ●本づくりのワーク哲学
○個人視点の文章ワークへ
 ●本人リスクをいかにカバーしていくか
○文章本位
 ●謙虚さをもたざるを得ない
 ●品質が高まる
 ●長期的な視野に立つ
おさらい


第3章【直す】(手入れをする その1)書いたということは一旦忘れよう
○書かれたものを読むこと
 ●「状態」読みの世界
 ●自分の現在位置、ステータスの把握
 ●ライティングが完成にいたりにくい理由
 ●行為を状態で確認する
 ●みんな同じようなところでミスをする
 ●文章の環境を変えてみよう
○読み手推敲
 ●直すときの心がまえ
 ●向き合う推敲
 ●「他人の目」の獲得
 ●内容の更新、文章はレゴブロックではない
○内容のチェック
 ●事実に関する間違いがないかどうか
 ●引用・商標・差別表現について
○削るということ
 ●何のために削るのか?
 ●輪郭をあたえる
 ●削ったゴミがでる
おさらい


第4章【整える】(手入れをする その2)意味からはなれよう
○掃除と仕上げ
 ●整えるときの心がまえ
○媒体への最適化
 ●配慮する3つの要素
○そろえるということ
 ●日本語文章の特徴
 ●見た目と再利用性
 ●デジタル環境のメリット
○文章ワークの先の世界
 ●社会へのアウトプットに向けて
おさらい


終章【まとめ】
○文章の価値
 ●すべてを自分だけでやってみる(再び)
 ●守ることと広まること
おさらい


*参考図書一覧(ただし、本文引用図書を除く)


おわりに
 ●あなたがもっている知恵の実

 

追記

タイトルは、正式にはこちらになりました。

Amazon.co.jp: 文章の手直しメソッド: 〜自分にいつ何をさせるのか〜 eBook: 北原 帽子: Kindleストア

目次の内容に変更はありません。